ホーム / 活動予定 / 日本生徒指導学会第13回大会・関東支部会第3回大会のご案内 (第2次)

日本生徒指導学会第13回大会・関東支部会第3回大会のご案内 (第2次)

皆さまにはご健勝にてご活躍のことと拝察いたします。今年度の大会を,国立オリンピック記念青少年総合センターで行うこととなりました。関東支部の総力を挙げて、皆さまのお越しを心からお待ちしております。

日本生徒指導学会 会長 森田洋司
日本生徒指導学会関東支部会 代表 上杉賢士
第13回大会実行委員長 相馬誠一

主催 日本生徒指導学会・日本生徒指導学会関東支部会
後援 文部科学省

参加申し込みはこちら

大会テーマ みんなで取り組む生徒指導

  • 日時・場所・参加対象

    開催期日2012年11月10日(土)・11日(日)
    開催場所国立オリンピック記念青少年総合センター 大会本部センター棟
    (〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1)
    参加対象日本生徒指導学会会員 大学教員・大学院生・学部生
    教育関係者(幼・小・中・高等学校教員、養護教諭、教育行政関係者等)
    生徒指導に関わる専門機関職員・専門家 等
  • 大会日程

    11月10日(土)※数字は会場番号
    10:00-12:00公開講座417
    12:30-13:00受付417
    13:00-13:30総会417
    13:30-15:15開会式・講演417
    15:15-17:45シンポジウム417
    17:45-18:00移動・休憩
    18:00-情報交換会(懇親会)レストランとき
    11月11日(日)
    9:00- 9:30受付405
    9:30-11:50自由研究発表
    11:50-12:50昼食
    12:50-14:50研修会401・ワークショップ402
    15:00-16:40フォーラム401,402
  • アクセスマップ


    大きな地図で見る
  • 参加費

    両日参加:3,000円(学生・院生は2,000円)
    1日参加:2,000円(学生・院生は1,000円)
    懇親会: 4,000円

    参加申込み方法

    こちらよりお申込みください。

    申し込みページへ

    宿泊・交通の手配について

    宿泊・交通の手配はいたしません。恐れ入りますが、各自でご準備ください。

    大会事務局・連絡先

    日本生徒指導学会第13回大会事務局(担当:町田、村井)
    〒101-0021 千代田区外神田2-2-3京須ビル2階  学会・研修会サポートセンター
    FAX:03-5256-0538 / E-mail:2012jagc◎gmail.com(◎を@へ差替えて下さい)

開催スケジュール - 11月10日(土)

関東支部会主催 公開講座(無料)

テーマ:「いじめ対応の学校の役割」

講師: 「いじめの現状と課題」鈴木慰人(文部科学省 生徒指導調査官)
「いじめ対応のチーム援助」山口豊一(跡見学園女子大学)
「いじめ予防の学校経営」懸川武史(群馬大学)

講演

演題:「みんなで取り組む生徒指導―いじめ問題を中心に―」

講師:日本生徒指導学会会長 森田洋司

シンポジウム

テーマ:「特別支援教育・荒れた学校・危機対応に取り組む生徒指導の実践」

座 長:上杉賢士
シンポジスト: 池田 頼太(東京都日野市潤徳小学校)
柳生 和男(文教大学)
小澤美代子(さくら教育研究所)

情報交換会 カルチャー棟2階 レストラン「とき」

開催スケジュール - 11月11日(日)

自由研究発表

本学会員による研究発表(口頭発表)各発表30分予定(発表20分、質疑応答10分)

第1分科会

不登校経験者に聞きました〜短期宿泊体験型施設の15年〜
発表者村上 裕樹(兵庫県立但馬やまびこの郷)
教育支援センター(適応指導教室)におけるグループワークを用いた実践的研究
発表者下垣 佳央里(東京家政大学大学院)
不登校・いじめ等の生徒指導上における諸問題の予防的・開発的指導
発表者安藤 恵(鳴門教育大学大学院)
不登校認定方法の現状と対策―学校教育法施行令に基づく欠席対応の効果―
発表者小野 昌彦(宮崎大学大学院)

第2分科会

教育支援センター(適応指導教室)に通室する不登校児童生徒のニーズと抑うつ感
発表者佐々木 梓(東京家政大学大学院)
思春期における痩せ傾向生徒に関する研究―養護教諭のアセスメントに着目して―
発表者稲垣 尚美(東京大学大学院)
平成23年紀伊半島大水害における学校緊急支援における身体性からの心のケアの試み
―身体から心への関わり―
発表者上野 和久(和歌山心療オフィス・大阪経済大学)
小中男女教師のパターン別メンタルヘルス規定因
発表者三沢 元彦(鶴見大学附属中学・高等学校)

「規範意識を育むことの必要性」
第3分科会 「規範意識の向上を目指した学校の取組」

生徒の学校生活適応感を向上させるための働きかけ〜毎日の生活記録ノートを用いて〜
発表者田中 英子(千葉県松戸市立第四中学校)
小学校教育における「片づけ」の教育的意義に関する一考察
―小学生を対象とした「片づけ」指導を手がかりに―
発表者森 和樹(北海道教育大学釧路校)
生徒指導における「文化的実践への参加」の検討―A中学校における「縦のつながり」の実践から―
発表者木田 重果(武庫川女子大学大学院)
幼稚園・保育園と小学校の円滑な接続を図る実践〜Stage Environment Fit Theoryを採用して〜
発表者升 良太郎(神奈川県茅ヶ崎市立西浜小学校)

第4分科会

生徒指導通信でコラボレーション
発表者松本 昌光(静岡県磐田市立竜洋中学校)
学校・家庭・地域が連携して取り組む社会性育成の実践
〜重点中学校区社会性育成パイロット事業の取組を通して〜
発表者田村 和弘(新潟県三条市立第三中学校)
小学校生活指導部長へのアンケート調査から見た生徒指導の現状と課題
発表者笠谷 和弘(大阪市立大正西中学校)

第5分科会

自ら学ぶ意欲を育む生徒指導の在り方に関する研究
―生徒指導の三機能を生かした学習指導法の開発と評価を通して―
発表者池田 隆(広島県立教育センター)
エビデンスに基づく教育〜クラス会議の実践研究を事例として〜
発表者森 俊郎(岐阜県各務原市立緑苑小学校)
ドイツの子どもの規範意識の背景となる社会構造と文化構造の調査研究
発表者蜷カ 和男(文教大学)
法規範意識の醸成に向けた生徒指導の実践的研究
発表者蜂須賀 洋一(鹿児島県曽於市立末吉小学校)

ワークショップ

テーマ:「生徒指導 はじめの一歩」

講師: 藤平 敦(国立教育政策研究所)
新井 立夫(文教大学)
小川 圭一(静岡県教育委員会学校教育課)
遠藤 文昭 (富士市立富士南中学校)

フォーラム

@ テーマ:「『中1ギャップ』の真実―実践に役立つ研究の視点U―」

司会・進行 城戸 茂(国立教育政策研究所) 講 師:滝 充(国立教育政策研究所)

Aテーマ:「自殺予防教育─生命尊重教育の実践─」

講 師:小田切倫子(さいたま市教育委員会)、新井 肇(兵庫教育大学)